出張着付けってどんな流れ?初めての方にも安心の当日の流れをご紹介

出張着付けってどんな流れ?初めての方にも安心の当日の流れをご紹介

こんにちは。
出張着付けとヘアセットを専門に行っている日野原です。

「出張で着付けって、どんな感じなんだろう?」「ちゃんと準備できるかな?」
そんな不安を持たれている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、出張着付けを初めてご利用になる方にも安心していただけるように、ご予約から当日までの流れを丁寧にご紹介します。

ご予約の流れ
1. お問い合わせ
 LINEまたはお問い合わせフォームからご希望の日時、場所、人数、着付け内容(例:訪問着/七五三/振袖など)をお知らせください。
2. 内容の確認とご返信
 2日以内にこちらからご連絡を差し上げ、ご希望内容を確認させていただきます。
3. ご予約確定
 内容に問題がなければ、正式にご予約確定となります。
4. 前日リマインド
 前日には確認のご連絡をいたしますので、安心して当日をお迎えください。

当日の準備について

出張着付けは、おうちの一角でお支度できます。
ご準備いただきたいのは、以下のような内容です。

🌿 ご用意いただくもの(訪問着の一例)
• 着物
• 長襦袢(半衿付き)
• 肌着・裾除け or ワンピースタイプの着物スリップ
• 帯(袋帯や名古屋帯など)
• 帯揚げ・帯締め
• 伊達締め(2本)
• 腰紐(3~5本)
• コーリンベルト(あれば)
• タオル3〜4枚(補整に使います)
• 足袋・草履

🌸 スペースと所要時間
• スペース: 畳1畳ほどのスペースがあれば大丈夫です。
• 時間: お一人あたり約40〜60分(着付けのみ)/+ヘアセットの場合は合計90分前後です。

お部屋の広さや照明なども心配される方がいらっしゃいますが、ほとんどの場合、リビングの一角や和室で十分です。お気軽にご相談ください。

当日の流れ(七五三ママの一例)

こちらは、七五三のママからご依頼いただいた日の一例です。
9:00 ご自宅に到着・ご挨拶
9:10 ヘアセット開始(約30分)
9:40 着付けスタート(約40分)
10:20 仕上がり確認・記念撮影タイム
10:30 終了・ご挨拶して退室

このように、出張着付けはご自宅で完結しますので、移動の負担もなく、小さなお子様がいても安心です。

よくあるご質問

Q. 子どもが騒いだり、途中で中断してしまったらどうしよう?
A. ご安心ください。お子さまの年齢に合わせて、途中で中断しながらでも大丈夫です。
よくあることなので、焦らずお支度していきましょう。

Q. 狭い玄関や廊下でも対応できますか?
A. スペースがあれば可能です。状況に応じて柔軟に対応いたしますので、事前にご相談いただければと思います。

Q. 着物の小物が足りているか不安です…
A. LINEなどで事前に写真を送っていただければ、一緒に確認させていただきます。心配な方はお気軽にご連絡ください。

まとめ|出張着付けはこんな方にぴったり
• 小さなお子様がいて、美容室への移動が大変な方
• 家族で写真を撮る日に、ゆっくり準備したい方
• 着物に不慣れでも、丁寧にサポートしてほしい方

着付けやヘアセットはもちろんのこと、「安心できる時間」を提供することを大切にしています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

⸻l

📩 ご予約・お問い合わせはこちら
• [LINE公式アカウントで予約する]

• [お問い合わせフォームはこちら]

ご相談だけでも大歓迎です。
皆さまの大切な日に寄り添えることを、心より楽しみにしております。

関連記事

PAGE TOP