【2025年版】七五三の着付け予約はいつから?プロが教えるベストな時期と注意点

はじめに|七五三の着付け、予約いつする?

笹井美粧研究所、着付け師の日野原です。

まだまだ暑い日が続きますが、七五三の季節といえば、秋の行楽シーズン真っ只中の10月〜11月。この時期は神社の予約や写真撮影のスケジュールが集中するため、着付けの予約も混雑するシーズンです。

混みあうシーズンは避けて写真館で撮影して、着物を着て神社に祈祷だけ行く方もよく聞きます。

その際にご自宅で準備できる出張着付けサービスは、移動の負担が少ないことから近年ますます人気に。夏休みの予定など、日々のお子さんとの生活は大忙しかと思いますが、予約が取りづらくなる前に早めの準備をおすすめしています。


七五三の着付け予約、ベストタイミングは?

一般的な予約開始時期(目安:7月〜8月)

出張着付けの予約は、7月〜8月にスタートするのが一般的です。すでに夏頃から動き始めるご家庭も多く、人気の時間帯(午前中〜昼前)は早々に埋まってしまいます。

実際の予約状況(前年の傾向)

私たちのサービスでも、9月中旬には土日祝の午前中枠が埋まり始め、10月に入ると「希望の時間が取れなかった…」というご相談が増えます。

早く予約することで得られるメリット

・希望の時間帯に予約できやすい
・ご兄弟やママの着付けもまとめて対応できる
・レンタルや撮影場所など、他の準備と調整がしやすくなる


遅れるとどうなる?直前予約のリスク

希望時間が取れない

七五三は午前中の参拝希望が非常に多く、ご祈祷の予約に合わせて着付け時間も集中します。直前になると、早朝または午後遅くしか空いていないことも。

着付け+ヘアセットのセット枠が埋まる

着付けと一緒にヘアセットを希望する場合、対応スタッフの確保が必要になります。直前のご予約では、セット対応が難しくなるケースも。

ご兄弟・家族全員分の予約調整が難しくなることも

お子さまだけでなく、ママやご兄弟の着付けをご希望の場合はなおさら早めのご相談を。時間配分や仕上がり順などをしっかり決められるのも、早期予約の大きなメリットです。


予約時に確認しておきたいポイント

① 着物や小物の有無、レンタル希望の有無

・着物はレンタルにするのか or 持ってる着物を着るか
・持ってる着物の場合 ⇒ 草履・足袋・腰紐・伊達締めなどの小物一式が揃っているか
・レンタルの場合 ⇒ 小物はセットか(補正用のタオルはセットに無いことが多いです)

② ご自宅と神社の移動時間を考慮した時間設

着付け開始時間は、ご祈祷や写真撮影の予約に合わせて出発時間を逆算して決めます。ご自宅から神社までの所要時間や、兄弟姉妹の支度時間も加味して、余裕のあるスケジュール作成が大切です。

③ ヘアセット希望の有無、兄弟・母親の着付け追加など

・お子さまのヘアスタイル・髪飾り(ショート/ロング)
・ママや祖母の訪問着着付け・ヘアセットの有無
・ご兄弟(女児・男児)の着付け有無
※全員分を同じスタッフで対応するには、事前のスケジュール調整が重要です。


出張着付けサービスのメリット

移動不要で子どもの負担が少ない

お子さまやママにとっても、着物を着させての移動はなかなか大変。ご自宅で支度が完結する出張着付けなら、着替えの負担も軽減されて◎。

ご自宅でゆったり準備、兄弟や祖父母との連携もスムーズ

着付けと並行して、おじいちゃん・おばあちゃんの到着やカメラマンとのやり取りも可能。家族全員の準備がしやすいのも、出張サービスならでは。

事前相談やLINEでのやりとりができる安心感

事前にお着物のご相談や、小物のチェック、当日の流れの確認ができるので、「何を用意すればいいか分からない…」という不安も解消できます。


実際のお客様の声(口コミ紹介)

「七五三の息子5歳の袴の着付けと私の訪問着の着付けをお願いしました。 メッセージもすぐに連絡を下さるので、とても安心できました。 当日もとても丁寧かつ迅速に着付けてくださり、一日気崩れることもなく本当に頼んでよかったと思いました。和やかな雰囲気なので、人見知りの息子もとても打ち解けていて、有り難かったです。 またお着物を着るときがありましたら、お願いしようと思います。ありがとうございました。」
(世田谷区・5歳女児のママ)

「今回2年前の七五三に引き続き、2回目同じ方の利用でした。 前回の着物の色や髪の長さまで覚えてくださっていて驚きました。 今回もスムーズで丁寧な着付け&ヘアセット、そして楽しい会話であっという間でした。 本当にありがとうございました!」
(中央区・5歳女児のママ)


おわりに|予約は9月までにが安心!

七五三シーズンの出張着付けは、例年9月には予約が混み合ってきます。
とくに人気の日程(大安・土日祝・午前中)は早めに埋まってしまうため、ご予定が決まり次第、まずはお気軽にご相談ください。

LINEやフォームからは無料相談・仮予約も可能です。
「まだ日程が確定していないけど…」という方も、ご相談下さい。とりあえずの仮押さえも承っております。

📩 ご予約・お問い合わせはこちら
• [LINE公式アカウントで予約する]

• [お問い合わせフォームはこちら]

関連記事

PAGE TOP