はじめに:出張着付けの「価格」の不安、ありませんか?
出張着付け笹井美粧研究所、日野原です。
「出張着付けってちょっと高そう…」
「何にいくらかかるのか分からなくて不安」
私の周りでも、まだそんな声をよく耳にします。
実は、出張着付けの料金は“サービスの内容”や“地域”、“着物の種類”によって変動することが多く、一律に説明されづらいのが実情です。
今回は、料金相場とその内訳、料金に差が出る理由をわかりやすく解説します。
初めての方でも安心してご依頼いただけるよう、着付け師目線で丁寧にお伝えします。
1. 出張着付けの料金相場はどのくらい?
一般的な出張着付けの料金相場
着付け内容 | 料金の目安 |
---|---|
訪問着・付け下げ | 7,000円〜12,000円 |
留袖・色留袖 | 8,000円〜12,000円 |
振袖 | 10,000円〜20,000円 |
七五三(子ども) | 5,000円〜7,000円 |
男性着付け | 5,000円〜8,000円 |
袴(卒業式) | 6,000円〜9,000円 |
🌿地域差やサービス内容で変わってきます。「ヘアセット込み」や「出張費込み」などパック料金になっていることもあります。
2. 料金の内訳|何にお金がかかっているの?
料金に含まれている内容を分解すると、以下のようになります。
✅ 着付け技術料
- 技術そのものへの対価です。補正に使う綿花などは着付け師が持参していることも。着物の種類や体型に合わせた手直しも含まれます。
✅ 移動・出張費
- 自宅や指定の場所までの交通費(電車代・ガソリン代)や、早朝・遠方の場合の加算が発生することも。
✅ 時間調整・準備費
- 荷物の準備・移動・お客様ごとのカルテ管理など、裏側の作業時間。
✅ ヘアセットやメイク(オプションの場合)
- 和装に合うヘアアレンジをその場で整えます。お子様のポイントメイクはサービスだったり、3,000円〜5,000円ほどが相場かと思います。
3. なぜ料金に差があるの?
「同じ振袖着付けなのに、Aさんは10,000円、Bさんは15,000円?」
このような違いには、以下の要因があります。
▶ 地域や出張距離
- 都市部や遠方は料金が高めに設定される傾向があります。
▶ 着物の種類・格の高さ
- 留袖・振袖など着付け難易度が高いものや格が高いのもほど、技術料が上がります。
▶ サービスの範囲
- 「ヘアセット付き」「レンタル込み」「事前打ち合わせ確認あり」など、サポートの充実度に応じて価格が変わります。
▶ 技術・資格・実績
- 一級着付け技能士や、婚礼現場での実績がある着付け師は料金が高めになることも。
- 地域のシルバー人材センターなどはお得に頼める事も。
4. 安心して依頼するためのチェックポイント
初めての方は、以下の点を事前に確認すると安心です。
✅ 料金表やメニューは明確か
✅ 出張費・キャンセル料などの説明があるか
✅ 写真や実例で技術レベルが確認できるか
✅ 自分の希望とあった着付けをしてくれるか
5. 最後に:価格だけでなく「安心感・仕上がり・相性」も大切に
出張着付けは、お客様一人ひとりの大切な節目を支えるお仕事です。
着替えを手伝う仕事なので、お客様とも至近距離での接客。
ご自宅での支度の方は、プライベートな空間にお邪魔することになります。
価格だけで比較するのではなく、信頼できる人柄・丁寧な対応・仕上がりの満足度も、選ぶ際のポイントにしていただけたら嬉しいです。
あなたの特別な日が、より心地よく、晴れやかになるようお手伝いできれば嬉しく思います。
📩 ご予約・お問い合わせはこちら
• [LINE公式アカウントで予約する]
• [お問い合わせフォームはこちら]