お宮参りママに人気の着物と髪型ガイド|写真映え&産後でも安心の装いとは?

1. お宮参りの服装、ママはどうする?

笹井美粧研究所、日野原です。

赤ちゃんの健やかな成長を願うお宮参り。主役は赤ちゃんとはいえ、ママも一緒に記念写真に写る大切な日です。服装に悩む方も多いですが、実は最近では「着物で参加するママ」が増えているように感じます。私も1年前、自宅に着付け師さんヘアメイクさんを呼んで着物でお宮参りに参加してまいりました。

和装は、写真映えはもちろん、品のある印象に仕上がるため「赤ちゃんとの初めての記念写真を、きちんと残したい」というママに選ばれています。


2. お宮参りママにおすすめの着物とは

2-1. 種類:訪問着・付け下げ・色無地がおすすめ

ママの着物には、訪問着・付け下げ・色無地がおすすめです。訪問着は上品な柄が入ったフォーマル着で、お祝いの席にぴったり。付け下げは訪問着よりもやや控えめな柄付けで、上品さと柔らかさのバランスが魅力です。一方、色無地は無地一色の落ち着いた印象があり、控えめに装いたい方に最適です。

2-2. 色柄:淡いピンク・グレージュ・水色など

赤ちゃんが主役の日なので、ママの着物は柔らかな色合いが好まれます。淡いピンク、ベージュ、グレージュ、水色などが人気です。写真に映ったときも全体が優しい雰囲気になり、赤ちゃんとの相性も抜群です。

2-3. 素材と仕立ての注意点

産後の体には軽い素材の着物がおすすめ。特に最近では絹よりも軽いポリエステル素材や単衣(ひとえ)仕立ての着物は、体への負担が少なく快適で人気です。前合わせ部分にはゆとりを持たせ、授乳のしやすさも考慮することも可能です。


3. お宮参りにふさわしいママの髪型

3-1. 基本は「まとめ髪」+「控えめな華やかさ」

お宮参りでは赤ちゃんを抱っこしたり、しゃがんだりと動作が多くなります。髪型はまとめ髪が基本。顔まわりをすっきり見せることで清潔感が出て、写真映えも良くなります。

3-2. 人気の和装ヘアスタイル例

・低めシニヨン(ナチュラル系)
・ハーフアップ風のまとめ髪(髪を結ぶ長さがない方にもおすすめ)
・耳後ろのやわらかアップスタイル

いずれも華美すぎず、ナチュラルな雰囲気が今っぽいスタイルとして人気です。

3-3. 髪飾りは必要?

髪飾りは必須ではありませんが、つける場合は小ぶりで赤ちゃんの邪魔にならないデザインを選びましょう。パールや小花モチーフのシンプルなものが人気です。


4. 産後ママに優しい支度の仕方とは?

お宮参り当日は、赤ちゃんのお世話をしながら自分の準備も…と本当にバタバタしがち。でも、せっかくだから着物が着たい!子育て中のスタッフが身をもって実感した、そんな時こそおすすめなのが「自宅で支度ができる」出張着付けサービスです。

授乳やオムツ替えも自宅ででき、赤ちゃんが安心できる環境でママも落ち着いて準備ができます。出張でのヘアセット・着付けなら、移動の負担もなくスムーズです。


5. レンタル着物を利用するならここに注意

お宮参り用の着物は、ネットレンタルを活用する方も多いです。以下のポイントに注意しましょう。

  • サイズが産後体型に合っているか
  • 長襦袢に半衿が縫い付けられているか
  • 肌着・足袋・草履・バッグなどの小物がセットになっているか
  • 授乳しやすい着物かどうか

クリーニング不要で返送も簡単なサービスを選ぶと、産後のママでも手軽に利用できます。


6. まとめ|「ラク・きれい・安心」なお宮参りを

お宮参りは、ママにとっても特別な日。体に無理のない装いと髪型で、赤ちゃんとの最初の思い出を笑顔で残せるようにしたいですね。

出張着付けとヘアセットを活用すれば、自宅で落ち着いて準備ができ、当日も心にゆとりを持てます。自分らしい着物とヘアスタイルで、大切な一日を美しく過ごしましょう。

お宮参りの着物を着たあかちゃんとお母さんとスーツ姿のお父さん

📩 ご予約・お問い合わせはこちら
• [LINE公式アカウントで予約する]

• [お問い合わせフォームはこちら]

ご相談だけでも大歓迎です。
皆さまの大切な日に寄り添えることを、心より楽しみにしております。

関連記事

PAGE TOP